jituyou (38)

ハロー効果:一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理

知り合った人がお医者さんだと知って、急にその人が偉い人のように感じたことはありませんか? 目の前にいる人が国会議員だと聞いて、それまでもっていた印象が変わった経験はありませんか? 人はなぜか、地位の高い人に対して、その地位以外の部分でも優れた人だと感じてしまう傾向があります。 これを心理学では、ハロー効果といいます。 別名、後光効果。 お釈迦様の後ろにある後光。 あれです。 後光があると偉いとか、尊いと思ってしまうんです。 仏様の絵には、必ずと言っていいくらい後光が描かれています。 後光を描くことで、神様であることを表現してるんです。 逆に言うと、後光が描かれていると、それを見た人には、その人が尊い人のように感じられるということです。 絵画や彫刻の仏様には、実際に後光があるので解りやすいでしょう。 仏様じゃなくてもハロー効果はあるんですよ。 それが、最初に出てきた職業です。 お医者さんと国会議員だけではありません. 職業が学校の先生や警察官だというだけで、ほとんどの人は、正しい人、正義の人、という印象を持ってしまいます。 ハロー効果が得られるのは、職業だけではありません。 学歴でもハロー効果は得られます。 東大卒の○○さんです。 と紹介されると、その学歴だけで偉い人のように錯覚してしまいます。 紹介する方も、ハロー効果を知ってか知らずか使っています。 だって、誰も聞いたことがないような名前の大学なら、わざわざ○○大学卒とは言わないでしょうから。 【全記事一覧】 1ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 2ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 3コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 4プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと 5禁止の効果 人は禁止されるとやりたくなる 6サブリミナル効果 認識できないコーラの映像を入れるとコーラの売り上げが上がる 7希少性の原理 人は限定ものに弱い 8視線解析 相手が何を見・聞き・感じているのかを視線を観察して知る方法 9エピソード記憶 エピソードと一緒に思い出すことができる 10暗黙強化 競争相手をけなすことで自分の評価を上げることができる 11未完全なものに対する心理 欠けている部分を補いたくなる…

Continue reading...

行列効果:人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理

新装開店のパチンコ屋さんの前に、開店前から行列ができているのを、よく見かけます。 新装開店の時には、よりたくさんのお客さんにきてもらうために、出玉を良くしていることは、よく知られていることです。 みんな、それを知っていてパチンコ屋さんに押しかけてくるんです。 パチンコ屋さんからみれば、そうなることを見越して新装開店ののぼりをあげます。 お店の前に行列ができれば、その店が新装開店であることが、パチンコに興味のある他の人にも知れ渡ることになります。 そして、もっと行列になることになります。 行列ができている=良くでるパチンコ屋さん。 という図式が、パチンコファンの頭の中にはできているんですね。 これはパチンコ屋さんだけではなく、ラーメン屋さんでも同じです。 行列のできるラーメン屋さんは、おいしい。 誰もが当たり前のように思い込んでいます。 だからもっと行列ができる。 場合によっては、バイトを雇ってまでも行列を作るお店もあると聞きます。 そこまでするか! と思うかもしれませんが、お店としては、お客さんにきて欲しいし、そのためにお金を使ってまで行列を作るのは、広告を出すのと同じなのかもしれません。 私自身、このことを知っていても、道を歩いていて行列があると、何で並んでいるのかが気になって、ついついのぞき込んでしまいます。 行列の存在感は、バカにできませんよね。 【全記事一覧】 1行列効果 人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理 2ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 3ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 4コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 5プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと 7禁止の効果 人は禁止されるとやりたくなる 7サブリミナル効果 認識できないコーラの映像を入れるとコーラの売り上げが上がる 8希少性の原理 人は限定ものに弱い 9視線解析 相手が何を見・聞き・感じているのかを視線を観察して知る方法 10エピソード記憶 エピソードと一緒に思い出すことができる 11暗黙強化 競争相手をけなすことで自分の評価を上げることができる 12未完全なものに対する心理 欠けている部分を補いたくなる 13両面提示 提案するときはいいことばかりではなく悪いところも言った方がいい 14裏欲求…

Continue reading...

比較効果:何かと比較することでそのものを強調することができる

「使用前→使用後」の2枚の写真が並べられているのを、ダイエットの広告などでよく見かけます。 あなたも見たことがあるでしょう。 あれが、使用後だけの写真1枚だけだったらどうでしょう。 どれだけの太さの人がこうなったのかが分かりません。 もちろん使用後の写真を1枚だけ載せてあっても、これがどうなったのかが分かりません。 2枚並んでいるから、分かるんです。 美容整形の広告にも、2枚の写真が並べられています。 写真によっては、「そんなに変わってないやん」「着てる服が替わったから、痩せたように見えるだけなんじゃないの?」と思ってしまうような写真もありますが、それでも1枚しか写真を使っていないのに比べれば、違いは分かりますよね。 よく聞く表現に、「東京ドーム○個分」というのがありますが、これも比較を使った言い方です。 東京ドームを見たこともないし、そもそも東京ドームと比べるものなの?と思ってしまう私でさえも、かなりの広さなんだろうなあ、と思ってしまいます。 ものの大きさを表現するために、たばこと並べて撮った写真を見せる広告もあります。 趣味で写真を撮っているとよく分かるんですが、小さなものを見つけて、その小ささを写真に表現しようと思えば、それだけを撮ったのではいけません。 その小ささは、後でできあがってきた写真では、全くと言っていいほど分かりませんから。 何かと比較することで、そのものを強調することができるんです。 【全記事一覧】 1比較効果 何かと比較することでそのものを強調することができる 2行列効果 人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理 3ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 4ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 5コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 6プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと 7禁止の効果 人は禁止されるとやりたくなる 8サブリミナル効果 認識できないコーラの映像を入れるとコーラの売り上げが上がる 9希少性の原理 人は限定ものに弱い 10視線解析 相手が何を見・聞き・感じているのかを視線を観察して知る方法 11エピソード記憶 エピソードと一緒に思い出すことができる 12暗黙強化 競争相手をけなすことで自分の評価を上げることができる 13未完全なものに対する心理 欠けている部分を補いたくなる 14両面提示 提案するときはいいことばかりではなく悪いところも言った方がいい 15裏欲求 人は表の欲求よりも裏欲求に心を動かされる…

Continue reading...

吊り橋効果:何か怖い体験をしたら一緒にいた人と恋に落ちてしまう心理

男と女が一緒に吊り橋を渡ると、恋に落ちるのをご存じですか? 人は、吊り橋を渡るドキドキ感と恋に落ちるドキドキ感の区別が付きません。 おかしな話だと思いませんか? 吊り橋を渡る怖さからきたドキドキ感を、恋に落ちるドキドキ感と勘違いするんですよ。 そんなことが実際にあるのでしょうか? 実は、心理学の世界では、有名な話なんです。 実際に実験までした人もいます。 これと似たのものに、こんなのもあります。 私たちは、涙は悲しい時に出てくるものだと思っています。 だから、なぜだか分からないけれども涙が出てくる。 そんなとき私たちは、涙が出てくるから、きっと悲しいに違いないと考えます。 人の心は、こんなふうに働いてしまうんです。 「なんだか分からない」のままでは、ほっとけない。 何か理由がないと、いけない。 人の心は、そんなふうに出来ています。 だから、涙が出てきたら悲しいし、ドキドキしたら恋に落ちてる。 そういうことです。 人の心は、分からないことに対して、全力で理由を探します。 答えが出てくるまで探します。 答えが出てこないと、気持ち悪いんです。 答えが出てきたら、初めて探すのをやめます。 出てきた答えが正しくなくてもいいんです。 答えさえ出てきたら、安心できるんです。 なんだかおかしいでしょ? でも、そうなんです。 だから吊り橋ではなくても、何か怖い体験をしたら、一緒にいた人と恋に落ちてしまうんです。 【全記事一覧】 1吊り橋効果 何か怖い体験をしたら一緒にいた人と恋に落ちてしまう心理 2比較効果 何かと比較することでそのものを強調することができる 3行列効果 人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理 4ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 5ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 6コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 7プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと 8禁止の効果 人は禁止されるとやりたくなる 9サブリミナル効果 認識できないコーラの映像を入れるとコーラの売り上げが上がる…

Continue reading...

同化:映画を見ていて登場人物になりきってしまう心理

人は感情移入しやすい生き物のようです。 映画を見ていて、登場人物になりきってしまったことはないでしょうか。 主人公と一緒になって、手に汗を握ったり、ビクビクしたり、ドキドキしたり。 鈴鹿サーキットでレースがあった日は、周辺道路での車の運転が、過激になるんだそうです。 レース観戦の帰りの人たちが、みんなレーサーになりきってしまうからです。 やくざ映画を見て映画館から出てきた人は、みんな肩で風を切って歩くとか。 自分がかっこよくなった気になるんですね。 映画館に行かなくても、テレビドラマを見て泣くこともあります。 番組制作者側からすれば、「ここで泣かそう」とか「ここで笑わそう」と考えて、番組を作っているんでしょうが、見ている側は、思惑通りになっているということになります。 人はストーリーには弱いんですね。 ドラマもそうですが、人の話を聞いていても、心を動かされます。 話すのが上手な人は、ストーリー性のある話し方をしますから。 それを聞いていると、思わずもらい泣きしてしまったり、笑ってしまったりします。 話の内容を理解するために、頭の中でイメージして、一緒になって体験してしまってるんです。 つまり、同化です。 だから、上手な人の話には説得力があるんですね。 1枚の写真からも、人は物語を感じ取ることができます。 ちょっとした言葉からも、人は物語を感じ取ることができます。 人は物語に心を動かす生き物です。 【全記事一覧】 3 1同化 映画を見ていて登場人物になりきってしまう心理 2吊り橋効果 何か怖い体験をしたら一緒にいた人と恋に落ちてしまう心理 3比較効果 何かと比較することでそのものを強調することができる 4行列効果 人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理 5ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 6ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 7コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 8プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと 9禁止の効果 人は禁止されるとやりたくなる 10サブリミナル効果 認識できないコーラの映像を入れるとコーラの売り上げが上がる 11希少性の原理 人は限定ものに弱い 12視線解析 相手が何を見・聞き・感じているのかを視線を観察して知る方法…

Continue reading...