jituyou

フック効果:最初に引っかかっていたものが積もってきてついには買ってしまう心理

ちょっと思い出してみてください。 こんな経験はありませんか? 新聞の広告欄に載っていた本の広告が、電車の広告にも載っていた。 何の気なしに立ち寄った書店で、その本が平積みされていた。 思わず買ってしまった。 私は、これをフック効果と読んでいます。 最初は何の気なしに見ただけの広告だったのに、それがいつの間にかどんどん積もっていって、結局買うことになる。 私は普段から持ち歩ける小さなノートパソコンが欲しいなあと思い、いろいろと検討していました。 そんなときに、小さなノートパソコンを持ち歩いている人に会いました。 しかも、彼が持っていたノートパソコンは、私が検討していたモデルだったんです。 彼の「なかなか使えますよ」 という言葉に後押しされる形で、結局私は、そのモデルを購入することにしました。 このノートパソコンを買うまでは、PDAを使っていて、それはそれで使えてたんですが、このモデルの存在を知ってから、「ノートパソコンもいいかも」という思いが、いつの間にか私の頭の中に引っかかっていた。 今から考えると、そういうことだと思います。 最初に引っかかっていたものが積もってきて、ついには買ってしまう。 人の脳は、過去にあったどんなことでも記憶しています。 普段は忘れてしまっていても、何かをきっかけに、その記憶がよみがえってきて、私たちに影響を与えます。 【全記事一覧】 1フック効果 最初に引っかかっていたものが積もってきてついには買ってしまう心理 2同化 映画を見ていて登場人物になりきってしまう心理 3吊り橋効果 何か怖い体験をしたら一緒にいた人と恋に落ちてしまう心理 4比較効果 何かと比較することでそのものを強調することができる 5行列効果 人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理 6ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 7ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 8コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 9プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと 10禁止の効果 人は禁止されるとやりたくなる 11サブリミナル効果 認識できないコーラの映像を入れるとコーラの売り上げが上がる 12希少性の原理 人は限定ものに弱い 13視線解析 相手が何を見・聞き・感じているのかを視線を観察して知る方法 14エピソード記憶…

Continue reading...
jituyou

プラシーボ効果:医者が処方した薬は偽の薬でも本物の薬と同じくらい効き目がある

お医者さんが処方した薬は、たとえ偽の薬でも本物の薬と同じくらい効き目があるんだそうです。 偽の薬がですよ? お医者さんが患者さんに 「この薬は新薬で、今のあなたの症状にはとてもよく効きます」 といって、偽の薬を渡す実験がありました。 昔のことです。 現代では、おそらくこんな実験は認められてないと思います。 昔は「こんなことをしてもいいのか?」 と思うような実験が、たくさんあったんですね。 実際に今では禁止されている実験もあるみたいです。 この実験も、今やったら訴訟問題になりそうですね。 ところで実験の結果ですが、この偽薬が、本物の薬とほぼ同等の効果を上げたんだんだそうです。 しかも、副作用まで同じように・・・ 「人間の思い込みの力」を思い知らされます。 これはバカになりません。 病は気からと言いますが、これも思い込みの力のことを言っています。 日常で当たり前に使われている言葉ですよね。 実際に経験したことがあるんじゃないでしょうか。 温かいコーヒーを飲むと体が温まると思っている人は、本当にコーヒーを飲んで温まります。 本当は、コーヒーは体を冷やすんですが。 コーヒーにはカフェインが入っているから、夜寝る前に飲むと、眠れなくなる。 でも、お茶なら大丈夫。 そう思って寝る前にお茶を飲んで寝る人もいます。 実際には、お茶にもカフェインは入ってます。 私自身は、いくらコーヒーを飲んでも眠れなくて困ることはありません。 私は「コーヒーを飲むと眠れない」 と思っていないからです。 「コーヒーを飲むと眠れない」 「コーヒーを飲んでも眠れる」 どちらかが思い込みだということです。 信じている方になると言ってもいいでしょう。 こうなると、どちらが本当なのかさえも分かりません。 どちらでもいいとさえ、思えてしまいます。 【全記事一覧】 1プラシーボ効果 医者が処方した薬は偽の薬でも本物の薬と同じくらい効き目がある 2フック効果 最初に引っかかっていたものが積もってきてついには買ってしまう心理 3同化 映画を見ていて登場人物になりきってしまう心理 4吊り橋効果 何か怖い体験をしたら一緒にいた人と恋に落ちてしまう心理 5比較効果 何かと比較することでそのものを強調することができる 6行列効果…

Continue reading...
jituyou

誇張効果:大げさだと思いながらも控えめには評価する心理

コマーシャルは、大げさです。 明らかに漂白剤を使ってるか、最初から汚れてなかったんでしょ? と言いたくなるような真っ白なタオルを見せながら、「たったこれだけの洗剤で、なんとこの白さ!」っていう、洗濯洗剤のコマーシャル。 筋肉もりもりの男性が出てきて、すっきり簡単にきれいに剃り上げるシーンを見せる、ひげ剃りのコマーシャル。 私たちは、大げさなのを分かっていながら、そんなコマーシャルを見ています。 コマーシャルの制作者側も、視聴者から大げさだと思われることを分かっていながら、大げさなコマーシャルを作ります。 でも・・・ 実は・・・ それでいいんだということも、制作者側は分かっています。 なぜか。 私たちは、大げさな表現のコマーシャルを見て、そんな大げさなと思いながらも控えめには評価してしまっているんです。 「あんなに真っ白にはならないだろうけど、汚れがよく落ちるのは事実なんだろうな」 「そんなに簡単には剃れないんだろうけど、これまでのひげ剃りよりは、よく剃れるんだろうな。新製品だし・・・」 コマーシャルの制作者側としては、これだけで十分OKです。 と言うか、その評価を得るために、大げさなコマーシャルを作っているんです。 誇張された表現は、私たちの評価を誇張された側の方向に向けさせます。 それを知ってる人は、悪びれもせず、バンバンこの方法を使っています。 あなたも気づいたことはありませんか? 【全記事一覧】 1誇張効果 大げさだと思いながらも控えめには評価する心理 2プラシーボ効果 医者が処方した薬は偽の薬でも本物の薬と同じくらい効き目がある 3フック効果 最初に引っかかっていたものが積もってきてついには買ってしまう心理 4同化 映画を見ていて登場人物になりきってしまう心理 5吊り橋効果 何か怖い体験をしたら一緒にいた人と恋に落ちてしまう心理 6比較効果 何かと比較することでそのものを強調することができる 7行列効果 人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理 8ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 9ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 10コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 11プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと 12禁止の効果 人は禁止されるとやりたくなる 13サブリミナル効果 認識できないコーラの映像を入れるとコーラの売り上げが上がる…

Continue reading...
jituyou

初頭効果:最初に感じた印象はなかなか変わらないこと

人の印象は、最初の数秒で決まるといわれています。 しかも無意識のうちに判断してしまうんです。 人は未知のものに遭遇すると、不安を感じます。 何とかしてその不安を解消しようとして、自分の知っているものだと思おうとします。 それが、無意識にする判断です。 ○○なタイプとか、○○さんに似たタイプとか。 そうやることで、自分の中で折り合いを付けるんです。 あなたも、初めて会った人に対して何らかの印象を持つと思います。 印象ですから、何の根拠もありません。 ただ、なんとなく、○○な人なのかなあという感じです。 この印象というやつが曲者です。 最初に感じた印象は、後々まであなたの頭の中に残っていて、なかなか変わることがありません。 人と会って話をするときにでも、その人の最初の印象を心のどこかに置いて話をします。 最初に感じた印象は、なかなか変わらない。 これが初頭効果です。 最初の印象が「怖い人」だったら、その人と深く付き合うことはないかもしれません。 深く付き合ってみたあら、全く違う面が見えてくるかもしれませんし、怖そうに見えたのは緊張していたせいなのかもしれません。 逆に最初に感じた印象が「優しそう」だったら、すぐに親しくなるかもしれません。 実際には、人当たりがいいだけで、普段はイライラしている人だということに気づくのは、深い付き合いになってからです。 【全記事一覧】 1初頭効果 最初に感じた印象はなかなか変わらないこと 2誇張効果 大げさだと思いながらも控えめには評価する心理 3プラシーボ効果 医者が処方した薬は偽の薬でも本物の薬と同じくらい効き目がある 4フック効果 最初に引っかかっていたものが積もってきてついには買ってしまう心理 5同化 映画を見ていて登場人物になりきってしまう心理 6吊り橋効果 何か怖い体験をしたら一緒にいた人と恋に落ちてしまう心理 7比較効果 何かと比較することでそのものを強調することができる 8行列効果 人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理 9ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 10ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 11コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 12プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと 13禁止の効果…

Continue reading...
jituyou

最後の効果:最後に聞いた言葉に対して強い印象を持つこと

人は、最後に聞いた言葉に対して強い印象を持ちます。 終わりよければ・・・という言葉がありますが、まさにその通りです。 どんなにイヤな思いをしても、最終的にいい結果に終わったら、それまでにしてきたイヤな体験は、プロセスでしかなくなります。 人と長話をしていて、分かれる直前に相手が言った言葉が、なぜか頭に残っているという経験をしたことがあるでしょう。 グチを長々と聞かされて、聴いてるこちらまでイヤな思いをしたけれども、別れる間際に相手が言った「今日はありがとう」という一言で、救われた気分になる。 まさに、終わりよければすべてよしです。 そもそも人の頭は、いくらたくさんの話を聴いても、それをすべて憶えておくことはできません。 1時間の間、いろんな話を聴いても、憶えている話は、その中の1つか2つだったりします。 私の友人に、開運占いをしている人がいます。 彼は手相を見て、相手の人のいいところを一通りしゃべります。 そして終わります。 初めて彼に占ってもらったときに、私は彼に尋ねました。 「他には?」 彼は言いました。 「一度にたくさんのことを言っても、憶えてるのは一つでしょう? だから続きは次の機会にしましょう」 まさにその通りです。 長々と話してしまったら、最後に印象に残る、本当に伝えたいことを言いましょう。 その一言が、相手の印象に残る言葉になります。 【全記事一覧】 1最後の効果 最後に聞いた言葉に対して強い印象を持つこと 2初頭効果 最初に感じた印象はなかなか変わらないこと 3誇張効果 大げさだと思いながらも控えめには評価する心理 4プラシーボ効果 医者が処方した薬は偽の薬でも本物の薬と同じくらい効き目がある 5フック効果 最初に引っかかっていたものが積もってきてついには買ってしまう心理 6同化 映画を見ていて登場人物になりきってしまう心理 7吊り橋効果 何か怖い体験をしたら一緒にいた人と恋に落ちてしまう心理 8比較効果 何かと比較することでそのものを強調することができる 9行列効果 人は行列を見ると興味を持ち自分もそこに並びたくなる心理 10ハロー効果 一部の優れた部分を見てそれ以外の部分でも優れていると感じる心理 11ピグマリオン効果 期待した相手が期待した通りになること 12コンコルド効果 損することがわかっていても途中でやめられない心理 13プライミング効果 先に受けた刺激があとの刺激に影響を及ぼすこと…

Continue reading...