心理学用語

取り入れ

取り入れ(identification)とは、自分を対象と同一視して、その対象の特徴や属性を自分に取り入れる心理的防衛機制の一つである。

取り入れは、幼少期の子どもによく見られる現象である。例えば、子どもが自分の好きな芸能人やスポーツ選手を模倣したり、その人と同じ服装や髪型をしたりするのは、取り入れの一種である。

大人になっても、取り入れはしばしば見られる。例えば、仕事で成功している上司を尊敬して、その上司の行動や考え方を自分に取り入れる、ということもある。

取り入れは、以下の2つのタイプに分けられる。

* 同一化(identification):対象と自分を完全に同一視する

* 同化(assimilation):対象の特徴や属性を自分に取り入れるが、完全に同一視するわけではない

同一化は、対象と自分を完全に同一視することで、対象の持つ力や能力を自分に取り入れようとするものである。同化は、対象の特徴や属性を自分に取り入れるが、完全に同一視するわけではないため、対象の持つ力や能力を自分に取り入れるわけではない。

取り入れは、時にはプラスに働くこともある。例えば、尊敬する上司を同一化して、その上司の行動や考え方を自分に取り入れることで、仕事のパフォーマンスを向上させることができる。

しかし、取り入れが行き過ぎると、マイナスに働くこともある。例えば、対象と自分を完全に同一視してしまうと、自分の個性を失ってしまうことがある。また、対象の持つ欠点や弱点まで取り入れてしまうと、自分自身の成長を妨げることもある。

取り入れは、自分自身を成長させるために適度に取り入れることが大切である。

参考URL:

「取り入れ(とりいれ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書


Copyright(C) 2012 心理学用語の奥深さ All Rights Reserved.