心理学用語

ジャネの法則

ジャネの法則とは、ある時点での時間の心理的長さは、年齢に反比例するという法則です。これは、人々が感じる時間の長さが、年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられることを言い表した法則です。

例えば、10歳の子どもにとって1年は、人生の10分の1であり、1年が占める割合は大きいです。そのため、1年が長く感じられます。一方、60歳の大人にとって1年は、人生の60分の1であり、1年が占める割合は小さくなります。そのため、1年が短く感じられるのです。

ジャネの法則の根拠としては、以下の2点が挙げられます。

* 時間の感覚は、経験の蓄積に影響を受ける

時間の感覚は、過去の経験に基づいて形成されます。年少者は、まだ経験が少ないため、1年という時間の長さや、それまでの経験との比較ができません。そのため、1年が長く感じられるのです。一方、年長者は、多くの経験を積んでいるため、1年という時間の長さや、それまでの経験との比較ができます。そのため、1年が短く感じられるのです。

* 時間の感覚は、新しい刺激の有無に影響を受ける

新しい刺激があると、時間の経過が早く感じられるといわれています。年少者は、新しい刺激に多く触れているため、時間の経過が早く感じられます。一方、年長者は、新しい刺激に触れる機会が少なくなるため、時間の経過が遅く感じられるのです。

ジャネの法則は、日常生活の中でも実感できることが多い法則です。例えば、子どもの頃は、夏休みや冬休みが長く感じたものです。しかし、大人になると、夏休みや冬休みがあっという間に過ぎ去っていくような気がします。これは、子どもの頃は、新しい刺激が多いので、時間の経過が早く感じられるためです。

また、年齢を重ねるにつれて、時間の流れが速く感じられるようになってくるのも、ジャネの法則の現れと言えるでしょう。

参考URL:

ジャネの法則 - Wikipedia


Copyright(C) 2012 心理学用語の奥深さ All Rights Reserved.