![](images/cover.gif)
サブモダリティ
サブモダリティとは、人が五感を通して認識する際に使用した様々な構成要素のことを指します。
例えば、視覚サブモダリティでは、色、形、明るさ、彩度、動き、距離、位置などの要素があります。聴覚サブモダリティでは、音の大きさ、音程、音のスピード、リズム、音の聞こえる位置などの要素があります。体感覚サブモダリティでは、温度、湿度、感触、重さ、圧力などの要素があります。
サブモダリティは、私たちの記憶や感情、思考に大きく影響を与えています。例えば、嫌な記憶を思い出すと、色や音が悪く、体感覚が不快だと、その記憶に対する印象も悪くなります。逆に、良い記憶を思い出すと、色や音が良く、体感覚が快適だと、その記憶に対する印象も良くなります。
サブモダリティチェンジとは、サブモダリティを変化させることです。サブモダリティチェンジを行うことで、記憶や感情、思考を変化させることができます。
例えば、嫌な記憶を思い出した時、色や音を変化させることで、その記憶に対する印象を改善することができます。色を白黒に、音の大きさを小さくすることで、記憶がより軽いものになり、印象も良くなります。
また、不安や緊張を感じている時、体感覚を変化させることで、不安や緊張を和らげることができます。呼吸を深くゆっくりとすることで、体に酸素が行き渡り、不安や緊張が緩和されます。
サブモダリティは、私たちの生活に様々な影響を与えています。サブモダリティを理解し、効果的に活用することで、より豊かで充実した生活を送ることができます。
サブモダリティチェンジは、NLP(神経言語プログラミング)の重要な技術の一つです。NLPでは、サブモダリティチェンジを活用して、目標達成や自己啓発、コミュニケーション改善などの様々な目的に役立てています。
参考URL: