ゴーレム効果

ゴーレム効果とは

ゴーレム効果とは、上司や本人からパフォーマンスの低さを期待されると、ネガティブなパフォーマンスを発揮してしまうという心理を指します。

ゴーレム効果は職場や学校などの環境でよく見ることができます。

ゴーレム効果は、自己実現的予言と表現されます。

自分自身や対象となる人について最悪のことを信じていると、結果は常にマイナスになります。

また、教師やラインマネージャーが部下のパフォーマンスの低さを予想したり、予期している場合も、通常は上司の先入観と同じようにネガティブな行動に直結するのです。

ゴーレム効果を発動させる上司は、ある社員には必要なスキルセット、生まれつきの能力、成功への意欲がないと考えています。

そのため、上司は明確な目標と完了期限を設定し、より規則的な仕事を課し、従業員をマイクロマネジメントし、業績に戦略的な影響を与えない業務上の懸念を増幅させるというリーダーシップスタイルに切り替わったのです。

その結果、従業員や学生は、自分に対する信頼が薄れたと感じるようになります。

このような現実を前にして、社員はやる気を失い、自分自身を最悪だと思うようになり、ゴーレム効果と表現される自己成就予言効果につながるのです。

親記事⇒ゴーレム効果

職場とゴーレム効果

ゴーレム効果に関する研究の大半は教育的文脈に焦点を当てたものですが、職場でも研究されています。

ローゼンタールとジェイコブソンの論文より前に行われたシュランクの研究では、アメリカ空軍士官学校の飛行士が研究対象となりました。

研究者は、新入生を能力レベルを指定したと思われる5つのクラスセクションのいずれかにランダムに割り当てることによって、「ラベリング効果」を誘発しました。

職場サンプルを使った研究のメタ分析を行い、ゴーレム効果(およびピグマリオン効果)が職場でも教室とほぼ同じ大きさで当てはまることを見いだしたのです。

さらに、ゴーレム効果は、上司とその直接の部下だけでなく、組織全体に影響を及ぼす可能性もあります。

ゴーレム効果の例

ナポレオン・ヒルの有名な言葉に、「話す前によく考えなさい。

あなたの言葉と影響力が、他の人の心に成功か失敗かの種を植えるのだから」というのがあります。

言葉や思考は、言語的または非言語的なコミュニケーションとして、あなたの純粋な感情を表現する方法を持っています。

同じように、「あなたには無理」「あなたには向かない」といった言葉を繰り返し言われると、受け取った人は無意識のうちにそれを信じてしまい、自己実現的な予言になってしまうのが普通です。

職場、学校、ビジネスにおける「ゴーレム効果」の事例をいくつか確認してみましょう。

1.職場の例 仕事において、もし上司があるチームメンバーに対して、業績不振や間違った認識のために、十分な能力がないと繰り返し言っていると社員は落ち込み、自分の能力に自信が持てなくなります。

この社員は臆病になり、会議で発言することを拒み、ついには優秀であろうとする努力もしなくなります。

評価では、この従業員の成績は芳しくなく、マネージャーはこの結果で自分の期待が裏切られたと考えることになります。

しかし、振り返ってみると、業績不振の原因は、マネージャーの行動と期待にあるのです。

この社員が、みんなの力を信じてくれる別の上司のもとに異動すると、同じ社員なのに努力をするようになり業績もよくなります。

その努力を見た上司は、学習の機会を勧め、その結果、年間最優秀社員賞を受賞することができたのです。

元上司は、「何が変わったのだろう?」と悩みますが、上司の期待に応えることで、信頼を回復し自信を持ち上司を失望させないために、より良くならなければならないという気持ちを呼び起こすことができたのでしょう。

2.学校の例 教師や教育者が、ある生徒を成績が悪いと思い込むと、生徒との関わりにそれが表れてきます。

時間が経つにつれて、これらの学習者は、教師からの「自分はダメだ」ということを考えるようになり、この制限的な信念のために努力しなくなります。

一方、教師は生徒がこの困難を克服するための努力をほとんどあるいは全くしていません。

そのため、学年末になっても生徒の学業的な成績は芳しくないままです。

これがゴーレム効果の結果と言うことになります。

3.ビジネスの例 デジタル通貨の分野で経済的なメルトダウンが迫っているという情報を得たビジネス投資家はパニックに陥り、投資していた特定のコインから投資を引き揚げ始め、他の投資家もそれに追随することがあります。

これが価格の下落を招き、最終的には暴落します。

これは後に、他のデジタル通貨にも波及し、現在ではゴーレム効果として知られています。

これは、事業投資家の行動が、デジタル通貨分野で事態が悪化するという信念によって引き起こされたためです。

関連心理学用語

ピグマリオン効果

ピグマリオン効果とは、アメリカの有名な心アメリカの有名な心理学者ローゼンタールとジェイコブソンが、 小学校での教えを検証するために開発したもの理学者ローゼンタールとジェイコブソンが、 小学校での教えを検証するために開発したもの。